大泉サイクリング1日目!

DSC04448

観光サイクリングツアーで大泉学園に上陸。
まずはアニメゲートから。

DSC04456

牧野富太郎さんの記念庭園でムジナモを鑑賞。

DSC04472

三宝寺池を散策し、

DSC04480

ブッチャーズテーブルのハンバーガーをガブっ!!!

DSC04481

練馬と言ったら大根!

DSC04486

練馬区の空中写真をガン見するジモティー達。

DSC04489

昭和の雰囲気を堪能し、

DSC04502

妹島和世さんが関わったお洒落なアパートメント。

DSC04511

観蔵院で曼荼羅に触れ、

DSC04522

ブロンディールで古典フランス菓子を、

DSC04529

中里の富士塚を登頂し、

DSC04540

和菓子 大吾のご主人と記念撮影!

DSC04544

最後はボルドー菓子のアルカションでカヌレを楽しみました〜。
ご参加の皆様、本日はありがとうございました!


カテゴリー: 観光サイクリング | コメントする

那須岳縦走!

DSC04335

本日は那須岳縦走!
茶臼〜朝日〜三本槍のピークを踏む周遊ルート。

DSC04341

茶臼岳のあたりから本降りに。
一昨年のこの時期に事故が起きているから慎重に行動しなくちゃいけません。

DSC04351

風は弱かったので予定通り縦走することに。

DSC04359

朝日岳。

DSC04368

清水平。

DSC04373

三本槍岳。
そして北温泉に下りました。ちょっとサバイバルチックなトレランでした。

DSC04375

下山後は黒磯の明治屋でお土産を買い、

DSC04378

予定していた黒磯の丸信本家が売り切れ早仕舞いだったため、佐野まで移動し人気店のらーめん大金で打ち上げ。

DSC04383

無化調の優しいスープ。品の良い佐野ラーメンをいただいてきました。
ご参加の皆様、悪天候の山行お疲れ様でした&ありがとうございました。

演歌のルーツは演説歌。
カバーしている土取利行さんの音楽性が素晴らしいですよー。

添田唖蝉坊の「ああわからない」は名曲だ。

日本人最古の歌声の記録。
1900年(明治33年)パリ万博での川上音二郎一座の公演をイギリスのグラモフォン社が録音。凄いことです。もしかして最古のラップミュージックかも?

地下鉄のザジ。

穴。

プレイタイム。

アギーレ/神の怒り。

フィツカラルド。

今年観た映画ではサタジット・レイの音楽サロンが今のところベストです。

まだまだ素晴らしい映画はありますけど今夜はこの辺で〜。


カテゴリー: チームセブンヒルズ | コメントする

年に一度の大菩薩嶺

DSC06470

年に一度の大菩薩嶺。
どうしたらこのように道がボコボコになるのだろうか?

DSC06529

甲斐キング・サンシャインレッドという食用ブドウ品種があることを知った本日。

DSC06539

登山者が集中する百名山ですが、ルートを少し外せば静かな山を楽しむことができます。

DSC06597

裂石からぐるっと周遊した本日でした!

本日の動画。


カテゴリー: トレイルランニング | コメントする