結城サイクリング!

DSC03821

観光サイクリングツアーで結城まで行ってきました。
イケメンパラダイスのロケ地にもなった結城病院はシャトー。フランス旅行に行った気分♪

DSC03828

結城うどんも名産です。創業は江戸時代のにしむらさん。小麦を生産地ごとに変えて商品を作っています。優しいご主人でほっこりしました。お近くにお越しの際は結城うどんを是非ご賞味くださいませ。

DSC03837

結城朝光を始祖とする結城氏歴代の墓所。結城氏の歴史を熱烈解説!

DSC03840

結城合戦の舞台になった結城城の本丸にて。

DSC03852

ランチは昭和レトロな定食屋さん。メニューの数が豊富すぎ!
ご夫婦で切り盛りされていて癒しの食事となりました。

DSC03853

こういう食堂は東京近郊には少なくなりましたよね〜。
地方ならではの魅力だと思います。

DSC03873

結城は寺社が多い。
与謝蕪村が約10年ほど住んだ(お世話になった)弘経寺。唐破風の突き出し方が立派です。
与謝蕪村についても要所を押さえながら軽めに解説。

DSC03878

孝顕寺の立派な山門は1726年のもの。

DSC03888

結城氏のルーツで小山3兄弟の結城朝光の墓所。晩年は親鸞に傾倒したようです。

DSC03896

佐野は天明鋳物の金仏さん。

DSC03902

秋葉麹味噌醸造さんでお味噌のお買い物タイム。

DSC03905

真盛堂さんで和菓子の時間。

DSC03908

なんとゆでシュウマイという変わり種があったので食べてみました。
グリーンピースがシュウマイ感を演出してて良いです。お味も美味しかったです。

DSC03909

結城の和菓子と言ったらゆでまんじゅう。

DSC03912

美味である。

DSC03914

街並みがどこを切り取っても結城ならでは。

DSC03921

たくさん現存している見世蔵巡りはウォーキングで。

DSC03930

異彩だった洋館テイストの増田書店さん。残念ながら廃墟になっています。

DSC03937

結城といったら結城紬。
結城紬の問屋さんである奥順さんで結城紬のお勉強をしてきました。

DSC03946

体験スペースもあります。

DSC03950

「真綿で首を絞める」の語源である真綿。
綿といってもコットンではなくシルクです。屑繭を重曹を入れたお湯で煮て、袋状に広げてから糸をつむいでいきます。ねじりを入れない無撚糸の織物は結城紬が世界で唯一。日本のみならず世界に誇る結城紬なのですよ〜!

DSC03953

軽〜〜〜い。

DSC03962

本場結城紬の反物は無地で60万円〜、柄物になると1000万円ぐらいのものまであるそうです。量産型の石下結城紬は一部工程で機械を導入しているので価格は1/3ぐらいに抑えられているそうです。風合いの素晴らしさは、やっぱり本場結城紬に軍配が上がります。丁寧にご説明いただき感謝です。出世したらみんなで本場結城紬の反物を購入して着物を誂えましょう。

DSC03982

シュール度高めの増田書店をバックに撮影タイム。

DSC03985

結城駅へラストスパート。

DSC03990

観光物産センターでは地機織の実演中。体全体を使って織り上げていきます。
聞くと6年ほど地機織をやられている熟達者。地機織の構造は古墳時代から使われているそうです。結城紬は歴史を頑なに守っていて奇跡のような織物。日本各地の生産地が商業主義に走る中、完全ハンドメイドで織られていることを我々日本人はもっと知らなくてはいけないと思います。

DSC03993

結城氏、与謝蕪村、結城紬を中心に歴史豊かな結城の街をサイクリングしてきました。
ご参加の皆様、遠くまでお越しいただきありがとうございました。毎月どこかしらの街で観光サイクリングツアーを開催していますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。


カテゴリー: 観光サイクリング | コメントする

年に数度の大楠山トレラン。

DSC03713

年に数度の大楠山トレラン。
三浦半島最高峰でございます。

DSC03731

三浦半島の山域は20数年通っていて当初はしょっちゅう大楠山は行ってたのですが、この10年ぐらいは大楠山に登るのは年に2〜3回というところでしょうか。

DSC03758

大楠山は階段登りがキツくて最高なんですよね〜。

DSC03765

曇りだったので肌寒い陽気でしたが、動いていれば適温っ感じ。

DSC03775

途中ポツリポツリと雨が降りましたが、すぐに止んでくれて濡れずに済んでラッキーでした。

DSC03793

ご参加の皆様、休憩少なめのハイペースなトレランお疲れ様でした&ありがとうございました。またどこかのトレイルでご一緒できますのを楽しみにお待ちしております。

本日の動画。


カテゴリー: トレイルランニング | コメントする

富士山の展望台、大野山トレラン!

DSC07859

登り始めると丹沢キャサリンがお出迎え。

DSC07868

そして大野山名物の長〜〜〜い階段。

DSC07870

スカイツリーを越えました。

DSC07878

富士山バッチリ。

DSC07903

大野山の下降はなかなか面白い。

DSC07923

階段や段差が多いのですけど、

DSC07940

トレイルは柔らかく足に優しいんです。

DSC07946

大きな段差を降りる練習にもなりますし、

DSC07965

ターンも多く変化に富んでいてイイ感じです。

DSC07973

体力凄っ!!!

DSC07975

今年は大関友翔に期待♪

DSC07994

登山者が多いのもありましたが、撮影少なめでサクッと下山。

DSC07998

舗装路の登り返し。

DSC08008

補強トレでプランク。

DSC08014

暖かい陽気で富士山の展望もバッチリ。
充実した大野山トレランとなりました。

鉄分の動画。

本日の動画。


カテゴリー: トレイルランニング, ブログ | コメントする