ロープワーク基礎編

DSC01119

ロープワーク講習の基礎編です。

DSC01131

堰堤で懸垂下降。

DSC01153

リードクライミング実践。

DSC01205

橋から懸垂下降。

DSC01230

机上に実践にロープと触れ合った1日でした。ご参加の皆様、本日はありがとうございました。実践編もご都合がつきましたらよろしくお願いいたします。

おまけ。とりあえずマグネシウムスプレーを肌に吹き付けましょう。生活習慣病系は緩やかですが、徐々に良くなっていきます。私は「NOW Foods, マグネシウムトピカルスプレー」を愛用しています。「Life-flo」のマグネシウムスプレーも良いと思います。お試しくださいませ〜。

こちらもご参照くださいませ〜。


カテゴリー: ブログ | コメントする

沢を詰めて塔ノ岳へ。

P9200011

本日は表丹沢の沢。
戸沢から水無川本谷を詰めて塔ノ岳へ。沢のツメがヒル多め。F9あたりでヒル下りのジョニーを使っておけば良かったかもです。

P9200009 (1)

下山は大倉尾根から天神尾根。荒れ気味な暗い登山道、結構ハードな下りでございました。帰路の登山道はヒルの被害はなかったような。沢のツメだけ注意ですね。お疲れ様でした&ありがとうございました!


カテゴリー: シャワークライミング | コメントする

若さ溌剌な表丹沢シャワクラ!

P9180012

暑い日が続いた3連休最終日。

P9180061

動ける大人が大集合で表丹沢の沢に入ってきました。

P9180065 (1)

皆さん動けること動けること。

P9180220

人数は多めでしたが、ハイスピードで遡行!

P9180264

そして水攻めもしっかりと。

P9180289

下りは懸垂下降3連発。

P9180169 (1)

その1。

P9180174 (1)

その2。

P9180180 (1)

その3。

P9180370

集合写真。

P9180411

トドメの懸垂下降。
暑い日の沢登りは最高ですね!ご参加の皆様、本日はありがとうございました。また来年以降もよろしくお願いいたします。


カテゴリー: シャワークライミング | コメントする