晩秋の金峰山

DSC00691

須玉インターを降りて金峰山の登山口へ。
左に瑞牆山、右に金峰山を望み進みます。

DSC00694

瑞牆山荘からピストン山行。

DSC00696

少し登ると瑞牆山のニョキニョキした山容。

DSC00699

天気良好でぽかぽかでした。

DSC00703

途中、鎖場が二箇所ほど。

DSC00709

前夜に雨が降ったようで少しスリッピー。

DSC00710

森林限界!

DSC00711

一番奥に五丈岩が見えました。
山頂まであと少し。

DSC00722

五丈岩をバックに。山頂広場の映えポイントで。
五丈岩は金櫻神社の御神体であり登ることを禁止しています。以前は普通に登っていたのですが(最後の手がかりはチッピングされていたぐらい)、注意喚起の看板が昨年設置されたようで流石に登る人はいらっしゃいませんでした。ちなみに鳥居(別の宗教団体が勝手に設置したらしい)のある側は五丈岩の裏側になるそうです。

DSC00737

山頂は広いのですが、一番高そうな辺りで撮影。

DSC00759

さ、下りです。

DSC00774

大日岩までは岩ゴロゴロor急坂なので小走り程度で。

DSC00782

絶景ですね〜。

DSC00798

おおっ、急だぜ〜。

DSC00804

ロケーション最高。

DSC00878

樹林帯に入ると多少走りやすくなります。

DSC00896

が、基本的に急坂です。

DSC00952

富士見平小屋が近くなると走りやすくなります。

DSC00953

びっくりするほど暖かい金峰山トレランでした。
下山後はクララ館で入浴し甲府へ。

最初はオモウマい店で評判のかんざしさんを予定。
企画を作ったのが今春だったので半年経ったらテレビの影響も落ち着くかな・・・と思っていたのですが、まだまだめっちゃ人気じゃないですかーっ!!!開店少し前に到着するも長蛇の列で諦め、甲府の老舗人気店の蓬莱軒に変更。

DSC00960

支那そば。

DSC00957

餃子。二大看板メニューを堪能。
中央道は安定の渋滞でしたが、下道も織り交ぜ20時30分に新宿解散となりました。ご参加の皆様、遠方企画お疲れ様でした&ありがとうございました!


アバター画像

池ヶ谷 誠 について

セブンヒルズアドベンチャー代表。東京近郊でアウトドアツアーを企画運営。MTB・トレイルランニング・シャワークライミングなどマルチにガイディングしています。1973年神奈川生まれ。
カテゴリー: チームセブンヒルズ パーマリンク

コメントを残す