おすすめサプリメント情報

2022年現在、私たちが生活に取り入れているプロテインやサプリメントを紹介します。過剰摂取は逆に体に負担がかかりますから、推奨量以下からお試しください。
画像またはアドレスクリックで商品ページに飛ぶようにしています。

<プロテイン&EAA>

起床時にEAA、夜にプロテインを飲みようにしています。
激しい運動をする日はトレーニング前にも飲むようにするといいでしょう。
1日2〜3杯程度から始めてみてください。
EAAのみ、プロテインのみ、でもOKです。

アスリチアのEAA。
甘味料がステビアで飲みやすい味になっています。

アンビークのEAA。価格も安定していて在庫も十分で使いやすいです。

40

https://iherb.co/817CgbJ
California Gold Nutritionのホエイプロテイン(プレーン)。
甘くないプロテインです。 売り切れのことが多いですが、一番のお気に入り。

円安で海外のものがお高いので、プロテインは最近ニチガを使用しています。

24

https://iherb.co/V7BAyYr
Dymatize Nutritionのホエイプロテイン。
甘い味付きのプロテインです。甘味料がステビアなのが気に入っています。気分転換に飲む用ですね。色々な味がありますので、気になるものをチョイスしてください。

プロテインシェーカーはニチガのものが良い作りです。

<マルチビタミン&ミネラル>

43.jpg

https://iherb.co/zPdEzXRR

最近はナウフーズのマルチビタミンを使用。1日1錠を目安に。

<微量ミネラル>

25

https://iherb.co/ZRfQzyf

この微量ミネラルは素晴らしいです。栄養の吸収率を上げるのに必須のアイテム。水に3滴ぐらい入れて飲む(多く入れるとさすがに飲みにくい)、味噌汁でしたら10滴ぐらい入れても気にならないと思います。朝の習慣化にどうぞ!

<ビタミンC>

17

https://iherb.co/itpUWdw
Now FoodsのC-1000を愛用。朝昼晩の3回、計3錠服用しています。
花粉症の時期は起床時から2時間おきに1錠ずつ服用し計8錠ぐらい服用。鼻水やくしゃみが改善しますよ。

<ビタミンD>

26

https://iherb.co/ZxNjm8V
Now FoodsビタミンD-3、5,000 IU。花粉症の時期に欠かせないアイテムです。花粉の時期に私は朝と夕の1日2錠を基本としています。メーカー推奨は2日に1錠なので自己判断でお願いします。
上記、ビタミンCと併用すれば花粉症の薬は必要なくなるぐらい改善しますよ。

<鉄分>

6

https://iherb.co/9qe52G3
Now Foods 鉄分 18 mgを1日2錠服用。ランニング時に息が上がりやすい、慢性的にだるい、偏頭痛がする、などに是非お試しください。メーカー推奨は1日に1錠。

<マグネシウム>

13

https://iherb.co/jv4pbCNv
NOW Foods, マグネシウムトピカルスプレー
肌に直接スプレーしてマッサージするように肌に広げます。マグネシウムは経皮摂取を基本としている最近。ベタベタするので就寝前以外に。

30

https://iherb.co/eFdEdsd
Now Foodsのクエン酸マグネシウムピュアパウダー。これ最高です!
飲み方は、就寝前にティーカップにティースプーン1杯のマグネシウムパウダーを入れ、熱湯を注ぎ少し冷ましてから飲みます。

7

https://iherb.co/Szrj94T
マグネシウムは経皮からも吸収できます。時間がある夜に湯船に3掴みぐらい入れてゆっくり入浴。整います。

1

https://iherb.co/ehELaqH
マグネシウムフレークと合わせて使いたいのが、European Soapsの火山石。
マグネシウムのお風呂に浸かった後に足裏の角質ケアするのがオススメです。

<リンゴ酢>

食事の血糖値対策にもってこいなBRAGGのリンゴ酢。
飲み方は食事15分くらい前(直前でも可)に、リンゴ酢大さじ1&水100~150mlで希釈して飲みます。本数をまとめた方がお得ですが、まずは1本からお試しください。

<ヒマラヤ岩塩>

スマイル総合研究所のピンクソルト。ゆで卵みたいな味がします。
足の攣り対策、活性酸素対策として効果的なので、ランニング時に携行し摂取するのがオススメです。

ヒマラヤ岩塩のブラックソルトはこちらを使用。

源気商会のクリスタル岩塩。クセがないので食事用に使いやすいと思います。

<重曹>

体質改善には重曹&クエン酸がおすすめです。
毎朝コップ1杯に小さじ1の重曹を混ぜて飲むだけです。

<クエン酸>

コップ1杯に小さじ1程度を入れ、かき混ぜて飲みます。
クエン酸は、朝に重曹水を飲んでから3時間後くらいから飲み始めて、1日3杯ぐらい飲めるとベストです。
10時・14時・20時とか。
面倒な場合は、コップ1杯に、クエン酸小さじ2、重曹小さじ1を入れてかき混ぜて飲む(酸っぱい炭酸水になります)。
朝昼晩の3杯飲むといいと思います。胃にくる場合は1日1杯から始めてください。

<エナジーバー>

35

https://iherb.co/sf7bKZn
Clif Barのエナジーバーはどの味も美味しいので愛用しています。レッドブル的な即効性はないので普段のツーリング時(レース用ではない)に。

8

https://iherb.co/AcLzVo9
Larabarのフルーツバーもお気に入り。特にレモンとチェリーパイが好み。こちらもツーリング用にどうぞ。

<マッサージガン>

私が使用しているのがHyperIceのHYPERVOLT GO。
リカバリーツールとしてとても秀逸です。一家に一台って感じ。他のメーカーのものも安いのでそれでもいいかも(使用していないので分かりません)。

<家庭用サウナ>

体が資本ですので家庭用のサウナも使用しています。フジカ スマーティ F4-A5。
3〜4年ほど頻繁に使用していますが不具合がないので良い商品かと思います。高額商品になるのでマニア度高めですが、生活習慣病の予防や改善、運動パフォーマンスを何としてでも上げたい方にはオススメです。

<醤油>

醤油はヤマヒサ醤油を中心に使用しています。杉樽仕込み、というのが大事です。

丸中醤油は料理人からの評価も高くオススメです。。

<味噌>

味噌はマルカワみそを中心に。自家製味噌と織り混ぜると食生活が豊かになると思います。
マルカワみそさんの商品はどれも美味しく健康的なので、ご興味がございましたら色々な商品をお試しください。

<酢>

酢は飯尾醸造さんの富士玄米黒酢をヘビロテしています。
サラダに玄米黒酢と醤油をかけるだけでバシッと味が決まります。プラスしておかか&海苔を載せると栄養バランスもアップしますよ〜。

とりあえず以上です。
定期的に加筆修正していきますので、たま〜にページをチェックしてみてくださいね!


アバター画像

池ヶ谷 誠 について

セブンヒルズアドベンチャー代表。東京近郊でアウトドアツアーを企画運営。MTB・トレイルランニング・シャワークライミングなどマルチにガイディングしています。
カテゴリー: ブログ パーマリンク