トレイルランニングのコース一覧
トレイルランニング「入門コース」
平地の10km程度を無理なく走れる方(できれば10kmを1時間15分以内で走れるとベストです)が対象になります。日ごろからサッカー、野球、バスケなどアクティブに運動されている方でしたら、10kmのランニング経験がなくても大丈夫です。日ごろほとんど運動していないので心配…という方は、事前に平地のランニングでしっかり足慣らしされてからご参加下さい。
トレイルランニングin丹沢A適度なアップダウンで気持ち良く走ることができ、初めてのトレイルランにも最適。下山後は温泉に直行できます! 【日程】10月11日(土)、10月28日(火)、12月14日(日)、12月23日(火)、1月24日(土)、3月10日(火)、4月18日(土) |
トレイルランニングin奥武蔵A午前は緩やかな丘陵地帯をゆっくりランニング、午後は展望の良い山頂を目指して登ります! 【日程】9月13日(土)、10月7日(火)、10月26日(日)、11月18日(火)、12月9日(火)、1月4日(日)、2月21日(土)、3月15日(日)、5月5日(祝) |
トレイルランニングin奥武蔵H累積標高差は約750mとしっかりありますが、3回に分けて登るので辛さも分散するかも…? 【日程】7月9日(水)、10月18日(土)、11月15日(土)、12月21日(日)、2月15日(日)、4月4日(土)、5月23日(土)、6月25日(木) |
トレイルランニング「初級コース」
平地の15~20km程度を無理なく走れる方(10kmを1時間~1時間10分以内で走れるとベストです)が対象になります。トレイルランニングが初めての方からご経験者までお気軽にご参加下さい。なお、コースにより体力度・技術度が異なりますので、 走力やご趣向に合わせてコースをお選び下さい。
トレイルランニングin丹沢D山頂まで登ったら下るだけのピークハントなので、ペース配分がしやすく山頂に立った達成感も味わえます。下りは木の根が多いのでフットワークの練習にも! 【日程】2月17日(火) |
トレイルランニングin丹沢E富士山を眺めながら日溜まりトレランはいかが?適度なアップダウンのコースなので、キツすぎず気持ち良く走ることができます。 【日程】11月23日(祝)、12月17日(水)、12月28日(日)、1月17日(土)、3月20日(祝) |
トレイルランニングin丹沢F眺望抜群の大野山(723m)を登ります。トレイルと舗装路を織り交ぜながら静かな山を満喫しましょう! 【日程】1月6日(火)、1月10日(土) |
トレイルランニングin丹沢G丹沢の名峰である塔ノ岳(1491m)を目指すチャレンジ系初級ツアー。ハーフマラソン2時間程度以内の走力をお持ちの方が対象となります。 【日程】4月11日(土) |
トレイルランニングin神奈川A東京都八王子市と神奈川県藤野町の境にそびえる陣馬山を走ります。最後の下りは急な箇所もありますが、全体的に走りやすく山頂からの展望も見事です。 【日程】2月19日(木)、2月22日(日)、4月15日(水) |
トレイルランニングin神奈川G細かいアップダウンと人が1人通れるぐらいの狭いトレイルは五感がフル動員!初級の中では距離が長くハードな行程になります。 【日程】1月11日(日)、4月21日(火)、4月26日(日) |
トレイルランニングin神奈川H三浦半島の南側の三浦富士や武山を繋いで走ります。緩やかで走りやすい箇所が多いですが、階段など急なところもあるのでちょっと手強いトレイルです。 【日程】10月9日(木)、11月22日(土)、12月31日(水)、1月21日(水)、1月31日(土)、3月17日(火)、4月25日(土)、6月14日(日) |
トレイルランニングin奥武蔵C標高差約650mとタフな登りになりますが、登りは歩きも入れて、雑木林の静かな峠道を満喫しましょう。丸山の展望台からの景色は見事! 【日程】9月14日(日)、11月24日(祝)、4月29日(祝)、5月17日(日)、6月13日(土) |
トレイルランニングin奥武蔵G奥武蔵の玄関、飯能周辺の丘陵を走ります。リズム良く長距離走れるので爽快かつ充実度満点なコース。初級の中では距離が長くハードな行程になります。 【日程】10月13日(祝)、11月30日(日)、12月10日(水)、12月29日(月)、1月20日(火)、2月28日(土)、5月28日(木) |
トレイルランニングin埼玉A適度なアップダウンが続く静かな山道は、トレイルランニングの楽しみが一杯!短い登りが多いので走力のある方は全部走れちゃうかも?! 【日程】11月1日(土)、12月20日(土)、1月3日(土)、2月14日(土)、3月21日(土)、5月4日(祝) |
トレイルランニングin埼玉B鐘撞堂山の四方についている登山道を繋ぎ合わせて距離約16km、累積標高差約650mほどを走ります。展望抜群の里山で日だまりトレランしませんか? 【日程】11月19日(水)、1月25日(日)、5月16日(土) |
トレイルランニングin多摩C走行距離が長く、後半にキツいアップダウンが続くタフな行程ですが、ハードなぶん走りきったあとの充実感はひとしおです! 【日程】9月11日(木)、11月9日(日)、12月2日(火)、12月25日(木)、1月14日(水)、2月1日(日)、6月7日(日)、6月24日(水) |
トレイルランニングin多摩D奥多摩の御岳山(929m)を走ります。緩やかな区間が多いので、体力がある人は走って登ることができるのも魅力! 【日程】9月27日(土)、10月16日(木)、12月13日(土)、4月12日(日)、5月3日(祝)、5月26日(火) |
トレイルランニングin奥多摩F奥多摩駅より六ツ石山(1479m)を登ります。標高差が1100mあるので体力的にややキツめですが、その分達成感のあるコースでレベル的には初中級といったところ。下りは往路を戻ります。 【日程】5月12日(火) |
トレイルランニングin栃木A関東平野を見下ろす好展望!細かいアップダウンが連続する走り応え満点なプチ縦走トレラン。初級の中では距離が長くハードな行程になります。 【日程】10月12日(日)、12月27日(土)、3月14日(土)、6月6日(土) |
トレイルランニング「中級コース」
フルマラソン4時間半程度以内(※)の走力をお持ちで、山道の下りをある程度スムーズに走れる方が対象になります。 ※フルマラソン完走はあくまで目安となり、体力・運動神経に自信がおありでしたら、フルマラソン完走のご経験がなくても大丈夫です。
トレイルランニングin丹沢C丹沢の大山(1252m)を鶴巻温泉から善波峠経由で往復します。 細かいアップダウンが続くロングコースなので体調を整えてご参加下さい。 天気が良ければ大山山頂から相模湾の絶景が望めます! 【日程】10月29日(水)、11月29日(土) |
トレイルランニングin神奈川B三浦半島の「三浦アルプス」をぐるっと周回します。分岐が多く分かりにくいので、冒険気分が手軽に味わえる経験者向きルート。細かいアップダウンの連続ですのでトレーニングにも最適です。 【日程】11月4日(火)、12月24日(水)、2月11日(祝)、3月18日(水) |
トレイルランニングin奥武蔵E埼玉県西部に位置する眺望抜群の伊豆ヶ岳(851m)を登ります。正丸駅から旧正丸峠を経て山頂に向かい、下りはマニアックでアドベンチャー度満点なルートを通ります。 【日程】5月9日(土) |
トレイルランニングin奥多摩D展望が良い奥多摩の川苔山を登ります。登りは中盤までゆるやかな坂が続き、山頂直下の急坂を一気に登りつめると1363mの川苔山山頂へ。下りは赤杭尾根を走ります。ワイルドな区間も多く技術も向上! 【日程】今シーズンは終了いたしました |
トレイルランニングin大菩薩嶺日本百名山にも選ばれる大菩薩嶺(2057m)を登ります。ロケーション抜群の展望の尾根、達成感のある登り&下りを楽しみましょう。下山後は大菩薩の湯で汗を流し、塩山駅で解散となります。 【日程】今シーズンは終了いたしました |
トレイルランニング「上級コース」
フルマラソン4時間程度以内の走力をお持ちで、トレイルランのご経験が十分おありの方が対象になります。また、難しい下りをある程度スムーズに下れる技術も必要です。
トレイルランニングin多摩B高尾山口駅を起点に北高尾山稜と南高尾山稜をつないで周遊します。距離のあるロングコースなので体調を整えてご参加下さい。北高尾山稜を経て堂所山、景信山、城山、大洞山を登り高尾山口駅に戻ります。 【日程】12月18日(木)、4月30日(木) |
トレイルランニングin富士山目指すは日本一高い富士山!大砂走りで有名な御殿場口を往復します山頂までの標高差は何と2300m!登りを5時間、下りを2時間程度と速すぎないペースで行動します。最後は大砂走りをダダーッと快走! 【日程】今シーズンは終了いたしました |


VOL.1 トレイルランニングの世界にようこそ
VOL.2 トレイルランニングをするための準備
VOL.3 春夏秋冬のトレランウェアリング
VOL.4 安全かつスムーズに山を走るTips!その1
VOL.5 安全かつスムーズに山を走るTips!その2
VOL.6 安全かつスムーズに山を走るTips!その3
VOL.7 マナーと登山道保全について
VOL.8 走る以外のトレーニング法。